跳べないブタ流2セッターのチーム編成

こんにちは。

今回は、記事『ポジション決め』の続きということで、もう少し突っ込んで考えてみたいと思います。

私の理想とするチーム編成の紹介をします。

対象は、中学高校のバレーボール部ですね。

一般のチームでもできなくはないですが、共通理解して頻繁に練習しないといけません。

初めに書いておきますが、私の考え方は他の人とはちょっと違うと思います。

だから、記事に意味が出てくると思いますし、効果がある(=勝てる)と考えています。

ブロックできる選手がたくさんいるという前提で書きますね。

要するに3-3システムです。

いない場合は、記事『ブロック・スパイクの人数』も参考にしていただけると嬉しいです

前提条件

ポジションを決めるにあたって、当然それぞれの選手の希望があります。

しかし、今回の記事ではそれを排除します。

なぜなら、記事を書く意味がなくなってしまうからです(笑)

ここには私なりの考えを載せますので、読んでくれた人が私と同じような意識を持ってくれて、

チーム事情と自分の能力・適正を判断して希望していただけると幸いです。

あるいは、ご自分の関わるチームの選手に読んでいただくとか。

では、始めます。大事なとこから。

まずはセッター

私は、チームの中心=セッターととらえています。

3回のボールタッチのうちの2回目を担う大事なポジションです。

もちろん他のどのポジションも大事ですけどね。

だから、一番上手な人がセッターをやるべきと考えています。

でも、その人がスパイクも打てる場合(大体打てますよね)、どうするべきか。

私は、2セッターを推します。

チームの1・2番手で上手な選手が対角でコートに入り、後衛のときにセッター、前衛のときにエーススパイカー。

理想のチームだと思いませんか?

レシーブ力が落ちそうな気もしますが、そもそもレシーブ練習はみんなやりますよね。

前衛のときにサーブカットはしますし、リベロもいます。

1セッターのチームが大半ですが、そんなチームはセッターが怪我すると実力がガクンと落ちます。

そんな時2セッターなら、チームに与える影響も少なくて済みます。守備的には。

セッター2人のポジション

そして、セッターのポジションがどこになるか考えます。2セッターですから、同じポジションにします。

は?何言ってんのこのオヤジ。

と思いました?(笑)

セッター=ライトというのは悪い固定観念なんですよ。

「ローテ=フロントオーダーに決まってる!」ってのと同じで。

詳しくは過去記事『フロントオーダーとバックオーダー』を。

そもそも、セッターってのは後衛のときのポジション。

だから、前衛のときはどこっても良いんです。

ハイ論破♪

(ごめんなさいちょっと悪乗りしちゃいました)

さて、続けます。

2人がチーム1・2位の長身なら、センターがいいと思います。

今までそんなことありませんでしたが(笑)

速攻の練習が2人で完結します。

片方or両方左利きで、2人ともある程度の高さがあるなら、ライトですね。

これはごく普通の2セッターになります。

2人共、スパイクは打てるけど(ミートが良い)高さがないなら、レフトです。

要するに、この2人にはブロックさせません。

セッター以外のセンター・ライトを決める

さて、セッター以外のセンター・ライトも決めていきます。

センターはブロックの要です。ライトも、相手レフトエースのブロックをします。

基本的に、最高到達点がチームで上位の4人の選手をセンター・ライトにしましょう。

一言で表すと、センターは高さ&機動力、ライトは器用さ&パンチ力ですかね。

センターは左右の動きを早くしないといけません。

スパイクは速攻がメインになっていきますので、上で叩ければよいです。

ライトは、トスが乱れることもありますし、カバーリングなどもありますので、器用な選手が良いでしょう。

左利きならライトですね。

他のレギュラーを決める

これで、最小4人、最多6人決まりました。

セッターがレフトのときは、この時点でレギュラー決定です。

このときは、主に攻撃面が充実したチームが組めるでしょう。

セッターがレフトでない場合は、レフトを決めます。

その場合のレフトの決定基準は、2つ。

スパイクを、ドライブ回転をかけて狙ったところに打てることと、

レシーブがしっかりできることです。

攻撃的なとき・守備的なときと、組み替えても良いでしょう。

レギュラーの後にリベロ・リリーフサーバー

そして、リベロを決めます。

レギュラーに入っていない選手のうち、レシーブのできる2人の選手を選びましょう。

登録をしても、レギュラーの方がレシーブが上手であれば出場させる必要はありません。

また、その他の選手で、サーブのうまい選手を1人~2人、リリーフサーバーにします。

この選手も、レギュラーの方がサーブが良いなら出場させなくてよいでしょう。

ベンチ(補欠)候補

チーム編成を行う上で、不可欠なのが補欠です。

けがや病気のとき、チーム力がガクンと下がるのは避けたいです。

ですので、最低でも、各ポジションの補欠を一人ずつは決めておきましょう。

理想としては、2チーム分同じ編成ができると良いですね。

紅白戦なんかもやりやすくなります。

ベンチに入れる人数は中学校と高等学校で違います。

高等学校の場合は、基本的に2チームの編成12人+リベロ2人で良いでしょう。

中学校の場合は、リベロを合わせて12人ですので、2人落とさないといけません。

リベロを2人常用するようであれば、レフト・センター・ライトのセッターをやらない選手から2人選ぶべきですかね。

まとめ

さて、今回はチーム編成について書きました。

これはあくまで理想なので、チーム状況によっていろいろと変えてくださいね

こんな考えかたもあるんだ~程度でも、認知していただけると嬉しいです。

もちろん後衛センターセッターとか後衛レフトセッターになると、サーブカット隊形が変わってきます。

その辺の記事もおいおい書いていこうと思います。

お読みいただきありがとうございました。

最後に書籍の紹介です。

下の本、何年か前に大き目の本屋で見つけて、暇なときにずっと立ち読みしてて、

買おうかどうしようか迷って、結局買った本です。

正直高いですが、買って後悔する本ではありません。

特にチームをまとめる立場のコーチや顧問の方にお勧めです。

練習メニューからチーム運営について、フォーメーションやコンビの攻撃パターンなんかもたくさん紹介されています。

試合結果から自チームの分析をすることや、健康管理・コーチングのポイントなど、とにかくいろいろなことが網羅されています。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です